『週刊ワシントン』にゲスト出演(Ep. 92「7年ぶりの米政府閉鎖 与野党対立で長期化のおそれ」)

TBSワシントン支局によるポッドキャスト『週刊ワシントン』に再度ゲスト出演させていただきました。

今回は10月1日に始まった米政府閉鎖と、米軍幹部800人を招集して行ったヘグセス長官とトランプ大統領の演説、furloughという言葉について取り上げています。また、スペイン語で歌うプエルトリコ出身の歌手Bad Bunny氏が来年のスーパーボウルにおけるハーフタイムショーのヘッドライナーに選ばれたことの意義についても話しました。

今回のエピソードは下記のリンクからお聴きいただけます。https://open.spotify.com/episode/6Hbn80h2oJ7vlqjiIa038l

I appeared again as a guest on “Washington Weekly,” a podcast produced by the DC bureau of the Japanese broadcasting company TBS.

This week, we discussed the government shutdown that began on Oct. 1, Secretary Hegseth and President Trump’s speech addressing 800 senior military leaders, and the word “furlough.” We also discussed the importance of Bad Bunny being selected as the headliner of the Superbowl halftime show next year.

The episode (in Japanese) is available at the above link.

『週刊ワシントン』にゲスト出演(Ep. 89「MAGAの若きカリスマ カーク氏(31)撃たれて亡くなる」)

TBSワシントン支局によるポッドキャスト『週刊ワシントン』に再度ゲスト出演させていただきました。

今回はチャーリー・カーク氏の殺害、現代のジョージア工場における一斉摘発、移民の摘発に関する最高裁の判決等を取り上げました。外国籍の労働者に関する話など、米国にお住いの日本人には関心の高いトピックが多いのではないかと思います。(TBS北京支局の皆さんと別途収録された、中国・北朝鮮・ロシアの連携の話も大変興味深いので、よろしければぜひお聴きください!)暗い話ばかりですが、メリーランドにおける日立の新しい車両工場、KATSEYEを使ったGAPの広告など、楽しいトピックにも少し触れることができました。

今回のエピソードは下記のリンクからお聴きいただけます。https://open.spotify.com/episode/5MLDQCIJFHwq437e4sgQRC

I appeared again as a guest on “Washington Weekly,” a podcast produced by the DC bureau of the Japanese broadcasting company TBS.

This week, we discussed the murder of Charlie Kirk, the ICE raid on Hyundai’s plant in Georgia, the Supreme Court’s decision on ICE raids in general, and more. There’s a lot of depressing news, but we did get to touch upon some positive developments, like Hitachi’s new railcar factory in Maryland, as well as GAP’s awesome marketing using KATSEYE.

The episode (in Japanese) is available at the above link.

And here’s the very cool GAP ad with KATSEYE:

『週刊ワシントン』にゲスト出演(Ep. 87「米国旗を燃やしたら訴追…相次ぐトランプ色の政策」)

TBSワシントン支局によるポッドキャスト『週刊ワシントン』に再度ゲスト出演させていただきました。

今回はクラッカー・バレルのロゴをめぐる騒動を取り上げました。広報、ロゴ、アート好きの私としてはとっても楽しいお話をさせていただきました!比較として、私の母校であるダートマス大学のロゴの変化についてもお話ししました(写真にあるのは変更前のもので、アメリカ先住民を教育する機関として創設された歴史を描写し、どうにも上から目線な図となっていました)。

今回のエピソードは下記のリンクからお聴きいただけます:https://open.spotify.com/episode/0Vnfx6atAoP2Ue1etEx4Hj

I appeared again as a guest on Washington Weekly, a podcast produced by the DC bureau of the Japanese broadcasting company TBS.

This week, one of the main topics was the brouhaha with Cracker Barrel’s logo. As someone who loves communications, messaging, and art, I really enjoyed talking about this! I also mentioned the 2018 logo change of Dartmouth College (my alma mater); the old one, shown here, was problematic in its portrayal of the school’s history (it was founded as an institution to educate Native American people).

The episode (in Japanese) is available at the above link.

『週刊ワシントン』にゲスト出演(Ep. 84「2026年中間選挙へ 仁義なき『区割り』戦争が勃発」)

TBSワシントン支局によるポッドキャスト『週刊ワシントン』にゲスト出演させていただきました!

『週刊ワシントン』は、DCを中心とした政治・経済ニュースを解説する番組で、ワシントン支局長の涌井さんといろいろなゲストの方のざっくばらんな対話が魅力です。リスナーとしては、肩肘張らない楽しいやり取りが素敵だな、と思っていたところ、今回ご一緒させていただくことになって本当に光栄でした!

今回私からは、今ニュースで話題になっている言葉の分析(gerrymandering, hotなど)、生い立ちや通訳者としての経験、自分のポッドキャストの根底にある思いなどについてお話しさせていただきました。

今回参加させていただいたエピソードはこちらでお聴きいただけます:https://open.spotify.com/episode/4e6gzXV9Li0w7E9Mq1C3Gf

大変光栄なことに、これからは準レギュラーメンバーとしてちょこちょこ出演させていただき、「わーしんとんイングリッシュ」という、言葉に関するコーナーを中心にお話しさせていただく予定です。もしよろしければフォローしてください!

(Spotify以外のフォロー方法についてはこちら:https://www.tbsradio.jp/president2024/

I was honored to be a guest on Washington Weekly, a podcast produced by the DC bureau of the Japanese broadcasting company TBS!

Washington Weekly discusses political and economic news in the DC region. The DC bureau chief, Wakui-san, explains the latest developments (especially information that may not be getting a lot of coverage in Japan) in bite-size, digestible pieces, often welcoming guests who are experts in certain areas. I’ve enjoyed listening to many of their episodes, and it was really cool to be able to play a small part in their episode this week!

Going forward, I’ll be a recurring guest discussing various English phrases/words that were in the news that week, so if you listen to Japanese podcasts, please take a look at the links above!